ページの先頭です

ご利用について

心と心のふれあいを大切に

重度の障害をお持ちの方が「その人らしい生き方」を実現できるよう、また、快適に安心して暮らしていただけるよう支援します。

サービス

施設入所支援

夜間において、入所・排泄及び食事等の介護、生活に関する相談、その他、日常生活で必要な支援を行います。

生活介護

日中において、排泄・食事等の介護、創作的活動、身体的機能または生活能力の向上のために必要な支援を行います。通所による日中のみの利用と、入所サービスと合わせてのご利用がございます。

短期入所

介護を行う家族等の外出や、介護負担軽減のため、施設を利用し、入浴・排泄及び食事等の介護や日常生活上で必要な支援を行います。

日中一時支援

介護を行う家族等の一時的な負担軽減を図るため、日中における活動の支援を行います。

相談支援(特定・障害児)

在宅の障害者(児)の方やその家族の方々が希望する生活・サービス利用が可能となるよう、相談・サービス利用のための調整などの支援を行います。

対象となる方

  • 原則として、身体障害者手帳、療育手帳をお持ちの方で、施設入所支援、生活介護、短期入所、日中一時支援のいずれかの支給決定を受け、障害福祉サービス受給者証が交付されている方。
  • 施設入所をご利用の方は、障害度区分4以上(50歳以上の方は区分3以上)の認定を受けた方が対象となります。
  • 生活介護のみご利用の方は、障害程度区分3以上(50歳以上の方は区分2以上)の認定を受けた方が対象となります。
  • 短期入所をご利用の方は、障害程度区分1以上の認定を受けた方が対象となります。

料金

各サービスとも障害程度区分によって、1割負担のほか、各サービスの定める料金がかかります。
1割負担については、収入等の状況により上限額が定められます。
短期入所、日中一時支援を希望される方も同様です。

詳しくはご相談ください。

手続き・準備

ご利用については、まずお電話でご相談ください。
ご本人やご家族の希望などをお伺いしながら、サービス利用の手続きや今後の課題についてご相談をお受けします。

ご利用を希望される方は、お住まいの市町村福祉課にご相談下さい。