ページの先頭です

  • 先輩の声

先輩の声

先輩インタビュー 
転職者が見つけた「介護」の魅力とは?

「介護」って意外とクリエイティブ
~異業種・無資格から資格取得~

先輩インタビュー 
看護師が見つけた「介護」の魅力とは?

認知症看護への関心がきっかけ ~選んだのは笑顔の職場~
心のふれあいが持てる看護 ~子育てにもいい環境です~
  • 太陽会 求人

心に残るひとこと
「初めて知った、ありがとう。」

太陽会 求人

髙梨さん
介護福祉士 たいよう

高校新卒で2018年入職し、4年目を迎えました。

 介護職を目指したのは、幼いころから祖母と一緒に暮らしていて、たいようにもお世話になっていたことがきっかけです。また、姉も介護の仕事をしていたこともあり、興味を持ちました。
 入職当時は何も知識も技術もなく、不安もありましたが、丁寧に教えてもらいながら段々とできるようになりました。今では介護福祉士の資格も取ることができ、楽しく仕事ができています。知識や技術だけでなく、いろいろな事を学べています。 続きはこちら >>>

人としての大切なことを学べる仕事

 お年寄りや小さい子と関わるのが好きで、高校の実習で雰囲気が良い、と感じて志望しました。職場は明るく、ご利用者と職員で冗談が言い合え、職員の方も親身に相談に乗ってくれます。施設内が清潔で、生活環境が整えられているので、職員も居心地が良いですね。

 働き始めて、いろいろな方と日々接し、相手の立場に立って考えることが多くなりました。 続きはこちら >>>

太陽会 求人

川崎さん
生活支援員 しあわせの里 ※

高校(福祉コース)新卒で、2017年入職し、4年目を迎えました。

※ 2020年10月1日 たいように異動しています。

入ってから資格取得できるので心配不要!

太陽会 求人

齋藤さん
生活支援員・介護福祉士 しあわせの里

高校新卒で2015年に入職し、6年目を迎えました。新人を教える立場になり、やりがいがあります。休日はペットのチンチラと過ごすのが楽しみです。

 職場体験で楽しかったので、自分に合うと思い志望しました。職員もご利用者も皆仲が良く、話題が絶えない職場です。
 いつも心がけていることは、『基本の生活支援』プラス『ご利用者の満足』です。その方のこだわりを記録して、覚えられるよう、日頃から意識しています。うれしかったのは、私なら安心して任せられる、といわれたこと。「ありがとう」といわれると、人のためになれてすごくうれしいです。私も「気分良くいてほしい、楽しく過ごしてほしい」と、思いながら支援をしています。
 太陽会では会社の支援があり、資格が取れます。介護も実践で身につくので心配は要りません。

2020年5月1日 現在

たいへんさの中にある、
感動する出来事を知ってほしい

太陽会 求人

眞板さん
介護福祉士 めぐみの里

短期大学福祉学科新卒で介護福祉士として2014年入職し、7年目を迎えました。

 学生時代、実習でめぐみの里にきて、お世話になった職員の方が、ご利用者に対する対応がていねいで、その背中を追って仕事をしたい、と思ったのが、太陽会を志望したきっかけです。ほかの特別養護老人ホームやグループホーム、障害者支援施設にも実習に行きましたが、是非ここで働きたい、と思いました。
 幼い頃から曾祖母、祖父母と接してきて、小学生の頃から介護福祉士になりたいと思ってきました。ひいおばあちゃんは、本当に優しい人でした。働く現場では、時に時間に追われることもありますが、めぐみの里の施設方針にある、「人間味あるやさしさ」という言葉が好きで、高齢の方への言葉がけや手の触れる感覚を大事にしています。  続きはこちら >>>

ご利用者の生きがい
創る仕事の楽しさ伝えたい

 介護職の方が、資格取得を目指して受講する研修が、介護福祉士実務者研修です。太陽会ではキャリアカレッジとして開催し、外部受講者も受け入れており、専任教員として4年目を迎えます。
 最近嬉しかったことは、受講をきっかけに、日頃の業務に自分で根拠を見つけられるようになった方がいること。受講してよかったと本人も周囲も喜んでいました。こうした「変化」は、自分にとっても喜びです。
 近隣の小学生は、祖父母と暮らしている子どもたちが多いので、そんな場面を選んでわかりやすく話したり、都市部で話すときは、リゾート地鴨川をアピールしながら、ワークライフバランスも伝えます。福祉の仕事で楽しく働き、自分の時間も充実していることを、美しい写真を入れて印象づけたりしています。 続きはこちら >>>

太陽会 求人

鈴木さん
介護福祉士・主任 めぐみの里
専任教員 太陽会キャリアカレッジ ※

福祉の専門学校から新卒入職して、22年目。地域の福祉教育、「千葉県介護の未来案内人」、異業種との新規事業チームにも携わってきました。

※ 2021年11月1日 パークウェルステイト鴨川に異動しています。

子育てしながら仕事と両立

太陽会 求人

村山さん
支援相談員 たいよう

短大新卒で1998年に入職し、介護職を経てケアマネジャーと支援相談員を経験。
3人の出産と育児をしながら、ずっと働いています。

 学生時代のボランティアがきっかけで、福祉の仕事を志望しました。太陽会は勤続年数の長い方も多く、先輩後輩も仲がよいですね。
 21歳で入職し、高齢者介護の仕事を経て相談員を任されました。その後、ケアマネジャーの資格を27歳で取り、居宅の方の相談もお受けするようになりました。結婚・3人の出産と子育て・夫の親と同居する経験が、今、支援相談員の仕事へのやりがいと達成感につながっています。
 福祉業界はたいへんといわれますが、どの仕事もたいへんだと思います。職場復帰には、会社の制度をフル活用しましたが、家族の協力・会社の配慮に感謝しています。仕事と両立できて、良かったと思っています。

2020年5月1日 現在

ワークライフバランスはサーフィンで

 サーフィンがやりたくて鴨川に移住・太陽会に入職し、勤続20年を超えました。職場の仲間は、すごくいい関係で皆笑顔。介護の仕事は、心と心が通じ合ったときに楽しいし、一人ではできない、チームワークの仕事ですね。また、人に接するサービス業のなかでも、体を触らせていただくので、神経も遣い、体力も使う仕事です。

 うれしかったことは、障害者施設のご利用者たちとランニングを続け、県大会を経て、2002年の全国障害者スポーツ大会(高知)に県代表で出場し、私も県のコーチとして同行したことです。
 介護職はシフト制勤務なのでサーフィンとの両立もできると思います。鴨川へ来て始めた人もいるようで、仕事のリフレッシュもしっかりできると思います。

太陽会 求人

上野さん
介護福祉士 めぐみの里

神奈川県出身。サーフィンがやりたくて、若いときに鴨川に移住・結婚し、今は息子と二人サーフィンの全国大会に出場しています。1998年に入職し、勤続20年を超えました。

2020年5月1日 現在

写真館

太陽会 求人

太陽会キャリアカレッジ(介護福祉士実務者研修) 2017年度の皆さんと

太陽会 求人

寄り添い歩いていく、午後のひととき。

太陽会 求人

認定こども園 OURS

太陽会 求人

人間味ある優しさで

太陽会 求人

明るくあいさつ

太陽会 求人

息子と二人でサーフィンしてます。

太陽会 求人

Kameda Cup 2015に出場

2020年5月1日 現在