ページの先頭です

先輩インタビュー 看護師が見つけた「介護」の魅力とは?

心のふれあいが持てる看護
~子育てにもいい環境です~

常勤/看護師 YK さん


※ 撮影のため一時的にマスクをはずして撮っております。

最近、私たちの職場にも、別の福祉施設から転職して、活躍する人たちが増えてきました。

今回は、その中の一人にスポットライトをあて、なぜこの職場を選んだのか、その動機やきっかけなどを伺いたいと思います。インタビューを受けていただいたのは、地元出身で、病院勤務から高齢者施設を経て、現在は、太陽会 介護老人保健施設の看護師として活躍しているYKさんです。

まずは自己紹介をお願いします。

YKさん:今、介護老人保健施設たいようで、看護師をしているYKと申します。看護師になってから、これまで20年近く、高齢者の健康管理について、病院と2つの高齢者施設で経験を積んできました。

知人から太陽会の評判を聞いて、施設見学を申し込みました。見学した第一印象は、明るいこと。笑顔があり、のびのびと働いていて、雰囲気がいいな、という印象でした。職場の責任者の方から話を聞き、ぜひここで働きたいと思い、2017年に太陽会に転職して4年目になります。

現在担当されている仕事内容をお聞かせください。

YKさん:介護老人保健施設の看護師は、入居されているご利用者の健康管理が一番大きな役割です。

私の場合は、それに加えて、施設の感染管理も担当しています。これまで経験した3つの施設、それぞれの感染対策には異なるものや共通するものがありました。その高齢者の健康管理・感染管理の経験を生かして、新型コロナウイルス対策やノロウイルス対策など、「防疫」のルール作りや教育、消毒薬の有効成分の評価と選択などに取り組んでいます。

福祉施設を選んだわけ

病院と施設の違いは何ですか?

YKさん:病院は、いのちが最優先になるところです。コミュニケーションは確かに必要だけれども、点滴とか、日々を生きるために施す処置が多かったので、あまり患者さまとお話をできた記憶がなかったように思います。私は患者さま・ご利用者と心のつながりを持ちたい、関わりを大事にしたいということで、福祉施設に転職しました。

福祉施設で初めての経験は、「患者さま」から「ご利用者」へ呼び名の違いです。また、心のふれあいが多くなり、介護スタッフと同じような仕事が多くなってきた、この違いは大きいと思います。

他の福祉施設との違いを感じますか?

YKさん:入ってみて気づくことですが、福祉施設といっても施設によって、夜勤のシフト体制や役割分担など運営方法が違いますね。
施設ごとに違いはありますが、たいようはとても働きやすい雰囲気だ、と思います。

働きやすさとは

YKさんにとって、何が働きやすさですか?

YKさん:まず、多くの人が挙げているのが、「人間関係」だと思います。やはり、一番気になるところですよね。
私にとって、「働きやすさ」とは、第一に人間関係、次に労働環境、第三に福利厚生です。

太陽会に入って感じたのは、人と関わりやすい雰囲気があることですね。上下関係が厳しすぎないし、施設長や管理職の方々が、社内の良い雰囲気を作ろうとしていることを感じます。

入ってから、福利厚生面で実感したのは、亀田グループの健康保険組合がしっかりしていること。ここは、求職活動中の方に強調しておきたいところですね。また、何かあれば亀田メディカルセンターも受診しやすいので、入職してよかった、得した、と、常に思います。

労働環境は、どの職場でもたいへんなところは同じだと思いますが、こちらは仕事のペースがつかみやすい職場だと思います。また、職場の上司が、無理のないシフトで、仕事は効率よく分担するよう配慮し、言葉がけも含めて職員にとって働きやすい環境を作ってくれています。非常に感謝しています。

看護と介護の連携

看護と介護の連携は?

YKさん:看護と介護の連携は密です。何かあったら、すぐに介護職員から看護師に連絡するようになっています。看護師からご家族に説明して、ご家族から安心の声をいただくのも、日ごろの連携が取れているからだと思います。

※ 撮影のため一時的にマスクをはずして撮っております。

求職者にメッセージ

最後に、福祉の仕事を目指している方、どうしようと迷っている方にメッセージをお願いします。

OURSは24時間365日利用可能な認定こども園です。出勤前に園へ送り、仕事帰りにお迎え

YKさん:太陽会は、福利厚生が充実しています。
プライベートでは、私はマラソンが趣味なんですが、太陽会に入って練習量が増えました。亀田グループのいろいろな医療機関や施設を利用できることも自慢できることの一つです。安心です。

働きながら子育てできます

YKさん:小さいお子さんがいる方は、認定こども園OURSがあるので、「働きながら子育て」ができます。土日も子どもを預けることができ、安心して働けるのは、とても大きなメリットです。妻が病院の看護師なので、二人の夜勤が重ならないように、職場の上司が配慮してくださいます。
こうした点でも、本当に安心して働ける職場ではないかと思います。

けっこう、「子どもが小さくて預かってもらえないから働けない」という方も多いと思うのですが、OURSが活用できるので、「ありがたいな」と、いつも感謝しています。
OURSは、太陽会のセールスポイントではないかと思います。

YKさん、ありがとうございました。

2020年9月28日 現在

※ 2021年11月1日 障害者支援施設 しあわせの里に異動しています。


太陽会 福祉分野の施設について:
高齢者施設では、介護老人保健施設たいようのほかに、特別養護老人ホームめぐみの里、ケアハウスまんぼう、障害者福祉では、障害者支援施設しあわせの里、障害福祉サービス事業所らんまん、子育て支援では、認定こども園OURS、企業主導型保育所OURS babyの各施設が鴨川市内にあります。
OURSは、300名以上の乳幼児の教育・保育を24時間365日担う認定こども園であり、職員も利用できます。
人事異動や人事交流があるので、太陽会の他施設のナースとの情報交換の機会もあります。


<インタビュー後記>

YKさんの人生の転機は、ふとしたきっかけで、太陽会の施設見学を申し込んだことだったと思います。「心の関わり」を大切にするYKさんが大事にするのは、「ご利用者から『ありがとう』と、言っていただけるように、まず、こちらから『ありがとう』と言うこと」。例えば、ご利用者の体温を測った折に、「ありがとうございました」と、自然に感謝の言葉が出るように心がけている、とのことでした。ご利用者や同僚に、「ありがとう」の言葉で接するYKさんは、職場のムードメーカーなのだろうと思います。いま、どんな看護師を目指したいかを伺うと、「ご利用者に入所してよかったと思える生活を提供する、そのお手伝いができればと思います。」と、笑顔で教えてくださいました。
福祉の仕事に少し関心のある方も、迷っている方も、ぜひ一度、お気軽に、太陽会採用担当までご連絡ください。

先輩の声

  • 太陽会 求人
勤続3年目~

心に残るひとこと
「初めて知った、ありがとう。」

髙梨さん

詳細を見る

人としての大切なことを学べる仕事

川崎さん

詳細を見る

入ってから資格取得できるので心配不要!

齋藤さん

詳細を見る

たいへんさの中にある、
感動する出来事を知ってほしい

眞板さん

詳細を見る
勤続20年目~

ご利用者の生きがい
創る仕事の楽しさ伝えたい

鈴木さん

詳細を見る

子育てしながら仕事と両立

村山さん

詳細を見る

ワークライフバランスはサーフィンで

上野さん

詳細を見る

先輩インタビュー 
転職者が見つけた「介護」の魅力とは?

「介護」って意外とクリエイティブ
~異業種・無資格から資格取得~

詳細を見る

先輩インタビュー 
看護師が見つけた「介護」の魅力とは?

認知症看護への関心がきっかけ
~選んだのは笑顔の職場~

詳細を見る

心のふれあいが持てる看護
~子育てにもいい環境です~ 

詳細を見る

お問い合わせ

〒296-0041 千葉県鴨川市東町601番地1 Sun OURS 3階
(社)太陽会 人事部 採用係

TEL:04-7098-3710

FAX:04-7099-2020