ページの先頭です

福祉サービス

寄り添い 歩いていく 援助の関係

 地域にお住まいの方の福祉の総合相談の窓口です。
私たちは、千葉県や、鴨川市から、地域の相談サービス事業を受託しています。

 児童・高齢者・障害者といった制度の枠を取り払い、一人ひとりの状況にあった福祉の総合相談(ワンストップ相談サービス)や、虐待などの緊急時に権利擁護を行うなど、24時間365日体制で、さまざまな支援を行います。関係各機関や専門家と連携しながら、解決に向けたお手伝いを行っています

子ども、障害者、高齢者等誰もが、ありのままにその人らしく、地域で暮らすことができる地域社会を実現するために、多様な相談に対して、24時間365日体制で総合的な対応を行う地域福祉のセーフティネットとして、各地域に、中核地域生活支援センターを設置し、広域的、高度な専門性をもった寄り添い支援を行います。

地域住民の心身の健康の維持、生活の安定、保健・福祉・医療の向上と増進のため必要な援助、支援を包括的に担う地域の中核機関です。

主な業務

①介護予防ケアマネジメント事業
介護予防などのケアプランの作成など
②総合相談・支援事業
住民の多種多様な相談を幅広く受け付けて、制度横断的な支援を実施
③権利擁護事業
成年後見制度の活用促進、高齢者虐待への対応等
④包括的・継続的ケアマネジメント事業
・「地域ケア会議」などを通じた自立支援型ケアマネジメントの支援
・ケアマネジャーへの日常的な個別指導や相談
・支援困難事例などへの指導や助言

2020年8月1日 現在

《千葉県中核地域生活支援センター》ひだまり新しいウィンドウで表示します
県の受託事業です。(2004年から受託)

《鴨川市福祉総合相談センター・天津小湊》 
鴨川市の受託事業です。(2013年から受託)