日々の生活
明るく快適な生活空間、お一人ひとりに合わせた生活
各フロアにリビングルームを設け、ゆったりとくつろいでいただけます。また、お誕生日、納涼祭、敬老会、クリスマス会、もちつき大会等、年間を通して色々な行事をお楽しみ頂けます。
1日の流れ
ご自身がそれぞれの生活に合わせ、行うことを決め一日を築いています。
また、認知症等によりご自身の決定が難しい方は、楽しみのある生活、安心安全に配慮した生活を提供しています。
6:00~ | 起床・身支度 |
![]() 起床後の新聞チェック ![]() 栄養を考えた食事を提供しています ![]() ティータイム(おしゃべりしながら、ゆったりとした時間を過ごしています) 出前デー(お寿司など)の様子。 ※月1回提供しています。 ![]() ご利用者の身体状況に沿ったリハビリを行なっています ![]() ※日本シリーズの観戦(宴会) |
---|---|---|
7:30~10:00 | 朝食、ティータイム | |
午前 |
入浴 (家庭用浴槽…ご家庭にある一般的な浴槽での入浴です。 一般浴槽…段差がない浴槽になります。職員が手引き歩行等で案内します。 中間浴槽…椅子に腰掛けたまま入浴できます。 特殊浴槽…ストレッチャーに寝たまま入浴できます。) リハビリ 自由時間 |
|
12:00~13:00 | 昼食 | |
午後 |
入浴(午前と同様です) リハビリ 自由時間 "各種活動(カラオケクラブ、映画クラブ、散髪、童謡クラブ、コーヒーサロンなど) ※主に月1回実施。" ティータイム(15:00) |
|
17:30~18:30 | 夕食 | |
19:00~ |
自由時間 就寝 |
|
21:00 | 消灯 |
行事
ご本人のご意向に応じた活動の企画や、季節ごとの行事やグループ活動を実施します。
そうめん流し

敬老会



長寿のお祝いを行います。
花見


グループごとに企画。城山公園、佐久間ダムなどの外出や敷地内での花見も実施しています。
納涼祭


夏の大イベントである納涼祭。ご利用者、家族、地域の方々に参加いただき、楽しんでもらえる活動を行います。
豆まき


豆まきを行い、無病息災を願います。
外出


ご利用者の意向に添って、外出を実施しています。観光名所に行ったり、美味しいものを食べたりと、それぞれの楽しみを支援します。
出前デー


月1回のお楽しみ。お寿司、丼ものとおいしい食事を楽しまれています。
童謡クラブ

4月~11月の月1回実施。
童謡を歌う事で若いころを思い出すようです。
餅つき

現役力士による餅つき大会。
年間行事
このような行事を予定しています。
開催月 | 行事名 | 主催・対象事業 | 備考 |
---|---|---|---|
4月 | 花見 | 特養従来型、地域密着ユニット、通所 | |
5月 | 菖蒲湯 | 特養従来型、地域密着ユニット、通所 | |
7月 | 七夕祭り | 特養従来型、地域密着ユニット、通所 | |
7月 | そうめん流し | 特養従来型、地域密着ユニット、通所 | |
8月 | 納涼祭 | 法人企画 | ※ |
9月 | 敬老会 | 特養従来型、地域密着ユニット、通所 | |
9月 | 家族会 | 特養従来型、地域密着ユニット | |
9月 | 大幡地区祭礼 | 特養従来型、地域密着ユニット | |
12月 | ゆず湯 | 特養従来型、地域密着ユニット、通所 | |
12月 | クリスマス | 特養従来型、地域密着ユニット、通所 | |
12月 | 餅つき | 特養従来型、地域密着ユニット、通所 | |
1月 | 年賀交賀 | 特養従来型、地域密着ユニット | |
1月 | 初詣 | 特養従来型、地域密着ユニット、通所 | |
1月 | 新年会 | 特養従来型、地域密着ユニット、通所 | |
2月 | 節分、豆まき | 特養従来型、地域密着ユニット、通所 | |
3月 | ひな祭り | 特養従来型、地域密着ユニット、通所 |
※ | ご家族や地域のみなさまも是非ご参加ください |
---|